社交ダンスの始め方『第2回 ダンスシューズ②社交ダンス用シューズの種類』
![](https://shinkaidance.com/wp-content/uploads/2017/11/23559937_903085796523894_3305956865477344071_n-640x568.jpg)
こんにちは!
新海きみ子です。
社交ダンスを始めたいなー、と思っている方に読んで頂きたいな、
と思っているこのコーナー…(コーナーなのかな?)
スミマセン、滞ってますね…((+_+))
今回は女性用のダンスシューズの種類の違いを書こうかな、と思います…
①スタンダード用シューズ
まず、スタンダード種目はワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、クイックステップ、ヴェニーズワルツ
パーティーで踊られるブルースもスタンダードに区分されます。
競技ダンスでは、女性はロングで裾が良く広がるドレスを着用してます。ちなみに男性は燕尾服です…
シューズはこちら!じゃーん♪
…つま先まで覆われているパンプス型のシューズがスタンダード用シューズです。
②ラテンアメリカン用シューズ
ラテンアメリカン種目は、ルンバ、チャチャチャ、サンバ、パソドブレ、ジャイブ
パーティーで踊られるジルバ、マンボもラテンアメリカンに区分されます。
最近では、キンタロー。さん(以前の中部でのダンス仲間…)の活躍で、テレビではラテンアメリカンの種目を見る機会が多いかもしれません…
競技ダンスの女性用の衣装は、スカート丈が短かったり、スリットが入っていて、足の動きが良く見えるような衣装です…ちなみに男性のラテンアメリカン部門の衣装はさまざま…
そして、シューズはこちら!…テッテレー♪
つま先が開いてる、サンダル型がラテンアメリカン用のシューズです…
キンタロー。さんみたいに踊りたい!とか
プリンセスのようにロングドレスを着て優雅に舞ってみたい…
とか、最初からスタンダードかラテンアメリカンか種目を絞って
シューズを用意される方もいらっしゃいますが…
社交ダンスに挑戦したい…けど、どちらを準備しよう??とお悩みの貴女にはこちらがございます!!
タラララッタラ~♪
③兼用シューズもしくはパーティー用シューズ
ちょうどスタンダード用シューズとラテンアメリカン用シューズの中間ぐらいの
つま先の開き具合…
最初に2足揃えるのは費用や手間がかかるなぁ、という方やパーティーで種目ごとにシューズを履き替えるのは
面倒だな…という方にオススメです!
社交ダンスを始めたい方、また買い替えを考えている方…
なかなか社交ダンス専門店がそっこらじゅうにある訳ではないので、困ってしまうことも多いと思いますが…大丈夫!!
東海市には新海ダンススタジオがあります!
貴女の町にもきっと社交ダンス教室があるはず!
グッズの購入にも相談に乗ってくれると思いますので
インターネット通販で不安のある方はぜひ!お声をかけて頂けたらなー、と思います(*^-^*)
Categorised in: 新着情報
This post was written by 新海ダンススタジオ